
12/1より、認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見テスト「あたまの健康チェック」のサービス提供を開始しました。
(価格)「あたまの健康チェック」 3,500円/回(税別)
面談もしくは電話で10分で行える、簡単なチェックテストです。
最近物忘れがひどいと感じていませんか?もしかすると認知症の前段階であるMCI(軽度認知障害)かもしれません。
MCIの段階で早期発見ができれば、治療効果・発症の遅延効果が高いとされています。
訪問看護の利用者の中にも認知症の利用者さんは数多くいます。認知症で苦しむ人も減らすために、
もっと多くの人がMCIを正しく理解し、MCIで早期発見をして欲しいという思いから、「あたまの健康チェック」
サービスを開始しました。
MCIとは
健常者と認知症の中間にあたる、MCI(軽度認知障害)という段階(グレーゾーン)があります。
MCIとは、認知機能(記憶、決定、理由付け、実行など)のうち1つの機能に問題が生じてはいますが、
日常生活には支障がない状態のことです。いかがMCIの定義になります。
【MCI5つの定義】
1.記憶障害の訴えが本人または家族から認められている。
2.日常生活動作は正常
3.全般的な認知機能は正常
4.年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害が存在する。
5.認知症ではない
MCIになるとどうなるのか
MCIを放置すると、認知機能の低下が続きます。MCIから認知症に症状が進展する人の割合は年平均で10%。
5年間で約40%の人は認知症へとステージが進行することになります。
MCIは適切な治療・予防をすることで回復したり、発症が遅延したりすることがあります。
MCIから健常者への回復率は14%~44%であるため、早期発見がとても大切です。
「あたまの健康チェック」に関するお問い合わせは、電話もしくはお問合せフォームよりご連絡お願いいたします。